なぜ IQQ M1 を選んだのか?
前記事 『Android端末を選ぶ基準』の条件をクリアしているのが理由のひとつ。特にサスペンド状態でのバッテリーの持ちが良いというのが、決め手。価格が安く 800x480 の 5inch モデルというのも気に入った点。
もちろん Jz47xx に注目しているからという理由も大きい。ただ、普通に使おうと思っているので決めてにまではならない。
IQQ M2 というのもある。M1 のデザインを良くしたもの。消費電力など機能の改良があるかも知れない。ただし、購入時には入手できなかった。また、ファームウェアが 入手できるものの 完全なものでない疑いがある。(2011/9/8 版)
スペック
OS: Android 2.1
CPU: Jz4760B (660MHz)
RAM: 256MB
Storage: 8GB
バッテリー容量: 1800mAH (1cell)
動作時間: 4.6時間 (1800mAH / 390mA) -- (※)
サスペンドでの持ち時間 : 200H ! (1800mA / 9mA) -- (※)
液晶: 5inch 800x480 dual-touch
価格: 369元〜399元 (5166円〜5586円 : 14円/元換算) --(※2)
※) メーカ側の 公称値 (実測値ではない)
※2) 実際に買う場合、手数料と国際送料が加算される。
メーカサイト
購入方法(1)
未だ taobao でしか変えないので、代行業を通すことになる。
今回使用したのは、『タオバオ新幹線』。
IQQ M1 を 369元 で 買うとする。中国国内送料は出品者負担で 0。日本への送料は、商品の重さ + 500g で計算。( IQQ M1 は 400g なので 900g として計算 )
どうも 130元 + 40元(+500g) の 1/2 で 85 元らしい。
為替手数料 は、1元につきプラス 1.5円 (レートは、12.5 円で 14.0 円 -- 手数料の割合は、12% )
代行手数料 は、9,000円以下の商品を買い付けた場合 980円。(それ以上は 9% )
計算すると 7336 円。一方、商品自体の値段は、369 x 12.5 = 4612.5 円。
おおむね、送料込みで 6 割増しで買える計算になる。
購入方法(2)
同じ代行だが、http://taobuy.jp/ が多少人気があるようだ。
ここで IQQ M1 を検索しても ちゃんと出てくる。
「一括直送プラン(簡易検品なし)」 だと
369元の本体 5,535円 + 送料 1,386円 + 手数料 100円 = 7021円?
まぁあまり変わらないといえば変わらない。
ただ特記すべきこととして、taobuy など普通は 2 回の振込が必要。ちょっと面倒。タオバオ新幹線の場合、1 回で済むのだが、大雑把な 重量計算で算出するので 国際送料がだいぶ高くなる。
購入方法(3)
SmartQ5 のときお世話になった ジャスティン というところもある。改めてみたら 10/1 から年内休業だそうだ。
休業中だが、いくらぐらいになるかちょっと計算
元/円レート 12.2 円
商品価格の合計が800元未満=一律130元
中国国内の基本送料として、一律30元 (後で清算)
検品手数料 商品10点まで=25元
航空便書留小包
400g〜500g未満 58元
900g〜1000g未満 103元
369 元 + 130元 + 送料 60元 = 6819 円。
まぁこれも結果は、似たようなもの。レートに手数料はかからないが、これぐらいのものだとあまりメリットが出ない。
評価(その1)
- 動画
Jz4755 の PMP で 720p の mp4 はハネられて再生できなかったのだが、再生できている。
フレームスキップもあまり感じられず、いい感じ。ただ、1080p は未評価。Jz4770 からのはずで、たぶんダメ。
使っていてわかったのだが、再生でエラーになることが結構ある。一度は再生できたものが、エラーになるので、フォーマットの問題ではない。再起動したばかりでもエラーは起きる。ファイルのロードが間に合わなかったときに問答無用でエラーにしている感じ。
動画再生ソフトは、3 種類はいっている。"ES Video Player" , "Media Player" , 動画。
"ES Video Player" ,は、例によって G-センサに連動する。
エラーについては、どれも同じ。エラーが起きたファイルは、他のプレイヤーでもエラーになる。
... ひょっとして、SDカードのドライバがバグっているのか? ... とも思ったが USB接続で PC から読み書きしても問題ないし... いったい何が原因なのだろう?
動画は、ES エクスプローラでファイルを選択して見ている。専用ソフトでないので、ちょっと使いづらい。
あと、付属の動画再生ソフトでは、アスペクト比の調整だとか細かい調整は無理。 - pdf
Quickoffice が入っていて QuickPDF で読める。日本語もちゃんと表示される。ただ、読めることは読めるが、字がつぶれて見えなかったり、表示が遅かったり... 常用するのは、なかなか難しいように感じた。
たいして使い込んでいないが、とりあえず。
動画ソフトの考察
MIPS なので、NDK で作った ARM 用のものは使えない。RockPlayer を試したかったがインストールできなかった。
ただ、汎用のものは、CPU の付加機能を利用できないので使えたとしても遅くて使い物にならないはず。-- ARM でも付加機能は、CPU 毎に違う。どうやって付加機能を使うのかの情報を公開していないものも多いから、付属の再生ソフト並みの性能にするのは、一般的に困難。
Cortex-A8 などは、Advanced SIMD (NEON) 命令を持っているそうだ。
64ビットと128ビットのSIMD命令セットだそうで、これを使いこなせるのなら、汎用でも結構なところまでいけるかも知れない。
いろいろ探したところ
[APP] [15-June-2011] MPlayer for android V2
なんていうのが見つかった。Jz47xx には、mplayer の パッチがある。自分でビルドできるなら、これは使い物になるかも知れない。ちなみに V2 は、NEON 対応だそうだ。
あと GUI だけの動画プレイヤーも多いらしい。こういうのは、NDK とは限らないので 良いものがあるかも知れない。
評価(2) -- しばらく使った感想
- サスペンドでの持ちが微妙
ちゃんと調べてないのだが ... どうも 2 日ほどしか持たないような..
サスペンドしたまま持ち歩けるので最低限の条件はクリアしているのだが、気がつくとバッテリーがないことがしばしば。
まぁこんなもんだろう。
追記: 満充電の状態から、サスペンドで まるまる 2 日+α ほおっておいたのだが ... 電源が切れていなかった。充電すると 充電 % が出てくるが、65% ぐらい。
200H (8.3日)は、さすがに無理だろうが、4 日程は持つかも知れない。 - スピーカーの音が小さい。
アラームであまり役に立たない。スピーカー用のアンプIC は定番のものを使っているはずで、たぶん抵抗1つ付け替えるだけで、解決するのだろうが... 中をみてみないことには。 - microSD がのみこまれた。
ケースの口が大きく、ソケットの上部に入れてしまった。これで分解する理由ができてしまった。
で、分解しようとやってみているのだが、うまくできない。Ronzi A3 は簡単だったのに... - ちょっと、もっさり。
だいぶ程度がわかってきた。このマシンは、BogoMips 598.01 とでる。メモリも 185404 Kb で 64MB 分を 別の目的に使っている。
EKEN M009S は、BogoMips 約 800MHz で実際に 800 MHz で動いているが、どちらも Angry Birds で背景を Off しないとまともに遊べない。Ronzi A3 は、480x272 で 1/3 程度の画素しかないから問題なかったのだった。
ちなみに、/proc/cpuinfo , /proc/meminfo を ファイル・ブラウザを使って直接みている。 - タッチパネルの反応が悪い。
付属のプロテクト・シール?を貼っている。... なにも貼らなければ、問題ないのかも知れないが ... 誤操作を結構するので苦しい。
気泡が随分あるからこれが原因のひとつかも。
アプリ開発
- Android PDF Viewer
- Android Dlna Player
- Android Music Player
- mynotepad
どうやって作るものなのかについて知るのが目的で、実用になるものかどうかは気にしていない。
いろいろソースコードが入手できるものを探してみた。
分解できた。
USB などコネクタが並んでいるところから浮かせられた。あとは、ツメを差し込んで ...
中をみると小さな基板が ... Ronzi A3 などより小さく 全体の約半分。のこりの半分はバッテリーで、1800mAH と確かに書いてあった。
microSD が飲み込まれたのは、液晶と基板の間に隙間があるためで、ストッパーとして、ゴムの両面テープ をつけた。
Wifi モジュールは 基板に直接取り付けられている。1.5cm 角ぐらいの小さなもの。
あと、液晶のコネクタが 2 組みあった。7 inch とか 別の種類の 液晶 を付けることを想定しているようだ。
音が小さい理由のひとつは、スピーカー に付けられた パンチング・メタル(?) かも知れない。ついでに外してみた。
追記 : M1 が壊れたっぽい。
- どうせ いつかは Jz4770 の 7inch か (未だ存在しない) 5inch を買う。(解像度は、たぶん 800x480) 。
- Novo7 basic も良いが、初物だし未だファームウェアも出ていない。もうちょっと様子を見たい。出来たら 5inch が欲しいし。
- では当面 Ronzi A3 だけを使うのか?
CFW を自分で組むようになって、A3 が気に入ってきている。小さいし、持ちやすい。ポケットに入るし。ただ、実用面では、ボリュームボタンがないとか、画面の回転が自由にならないとか、イヤホン使っても音が悪いとか、サスベンドのまま長時間もたないとか、いろいろ不満はある。
ついでに書くと、動画 -- Jz4760B (600 MHz) だと 720p が再生できる。が、Jz4760 (526 MHz) だと間に合わない。
あと、V65Pro が Jz4760B とは限らない。勘違いしていて Jz4760 かも知れない。Gセンサも あるような ないような -- レビューにはあるようなことが書いてあるし、Ramos のページも縦画面を 出していた。.... が、Gセンサがあるという記述を見つけられていない。 - というわけで
V65Pro を買いたいという理由が強化された。ちょっと検討してみよう。
Aliexpress だと
http://www.aliexpress.com/product-fm/502750015-Freeshipping-RAMOS-V65PRO-4G-720P-4-3-inch-Android-2-1-Tablet-PC-with-WIFI-wholesalers.html
Freeshipping RAMOS V65PRO 4G 720P 4.3 inch Android 2.1 Tablet PC with WIFI
$78.95 (FreeShipping)
これか。今 の Paypal のレートは、78.2 だから 6200 円ぐらい? これを 299 元だとすると 20.6 元/円あたり。
同じ Aliexpress なら、Novo 7 basic が 送料込み8800円だから、ちょっと割高に感じる。もし国内のショップで売られてもこれより安いかも知れない。
追記: 上記のサイトは値上げして 1万円になった。それはともかく、V65Pro はやっぱり欲しいので、買ってしまった。Novo 7 basic は、M1 が復活したこともあってまだ待ち。
なら Novo 7 basic を買えば.. とも思うのだが、持ち歩くのは厳しいし。あと aiiexpress は Paypal が使えなくなっている。返金を受けることもあるから、リスクや面倒が増えたかも知れない。
USB を つないだ状態で使いながら寝てしまったのだが、起きて気がついたらハングアップしていた。(画面は表示されていた)
しょうがないので、リセットしたのだが立ち上がって来ない。
ブートローダーが動きさえすれば 画面が出ると思うのだが、暗いまま。
不審に思いながら、再インストールを試みたのだが、インストールできない。
USB Boot は出来る。が、先に進まないのだ。
この状況から推測するに、メモリが死んだっぽい。USB Boot は、最初のプログラム(stage1) を キャッシュ
に読み込む。stage1 メモリを使用可能にして、stage2 を読み込む。stage2 は、USB の制御コードを持っていて、ここから色々なリクエストに応答できる状態になる。
stage1 が動いて stage2 は動かないみたいなので、メモリが死んだと判断したわけだ。
普通メモリは死なない。壊れたとすれば、配線の方だろう。運が悪いことにハンダ付けが十分でなかったのかも知れない。
諦めが肝心だが、どうしよう。
M1 が生き返った
うんともすんとも言わなかった M1 だが、一回分解して基板を浮かせたところ USB BOOT が 立ち上がってきてインストールできた。基板が歪んでいたとかそういう理由かも知れない。(M1 の基板は相当薄い)
microSD が喰われてしまわないように入れた プチルゴムのストッパーが だめだったのかも。
で、再度組みなおして、インストールしなおしたら、ちゃんと立ち上がった。
まぁ、とりあえずは良かった。
まぁ RK2918 並みに機種は多数出るだろうから、ファームウェアをちゃんと更新してくれる機種をじっくり選ぼうかと思います。IQQ M1 買ったばかりだし。
でも、地雷扱いはちょっと悲しい。一般の人にとっては事実だからしょうがないけど。。。
良いマシンになるはずなんだが .. それも MIPS や Ingenic のがんばり次第。期待して見守ることにしましょう。
http://www.taobaoshinkansen.com/index.html
現地スタッフが商品の落札から国際発送まで一括して代行しますので、日本のECサイトと同様の感覚でタオバオをご利用頂けます。
また、マイページより、バイヤー様はいつでもどこでも、ご自分自身の荷物状況を確認できますので、
便利、安心の他、大事な商機を失うことを最低限に抑えることができます。御蔭様で多くのお客様に恵まれまして、着実に実績をお積んでまいることができました。
他社で失敗された方、是非当社の代行サービスをお試してください! お客様のニーズに最善を尽くしてお応えしていきます。
タオバオ代行 http://daikou.china-trading.jp
タオバオ http://daikou.china-trading.jp
taobao http://daikou.china-trading.jp
卸代行 http://daikou.china-trading.jp
人気ピアス:http://niceshop-online.com/index.php?main_page=index&cPath=48
人気リング:http://niceshop-online.com/index.php?main_page=index&cPath=43
人気腕輪:http://niceshop-online.com/index.php?main_page=index&cPath=44
人気ペンダント:http://niceshop-online.com/index.php?main_page=index&cPath=42
人気ローズゴールド:http://niceshop-online.com/index.php?main_page=index&cPath=64
皆のネット通販便利店:http://www.niceshop-online.com
niceshop312@yahoo.co.jp