
こんなやつ。内部にチップが入っていて電圧を設定してくれる。
今まで ASUS の 1kg クラスのノートPCを使ってきたのだが、ACアダプターのケーブル断線で純正ACアダプタを2回買っている。価格が高くて馬鹿らしいのもあるが、突然充電出来なくなるとパニックになる。それで PD アダプタで充電できればと考えた。
写真では DC18-20V となっているから、多分 20V 出力可能で 30W (1.5A) のアダプタなら使えそうだ。
探すと RAVPower RP-PC152 というのが見つかった。($13.72 のところ $11.72 で購入)

Input: 100-240V, 50/60Hz 1A Max.
PD Output: 5V 3A, 9V 3A, 12V 2.5A, 15V 2A, 20V 1.5A, 30W Max. Each Port
Total Output: 40W Max.
これで良いではないか。・・・ただノートPCの入力はチェックさえしなければ本来12V 2.5A, 15V 2Aなどでも動くはずだと思うのだ。 電源ICはふつうひとつで、充電を含めすべての電源を制御する。基本スイッチングなので、19V である必要はない。むしろICの耐圧の関係で上限が重要。
もうひとつ AR-890 というのも買ってみることに

PD がひとつに QC3.0 ひとつ + 5V USB ふたつというもの。写真では PD 20W と書いてあるようだ。QC3.0 というこは、ついでに PD も 9V 2A とか 12V 1.67A に対応しているのだろうか?
$2.35 と安価なものなので、どうも怪しい。怪しいが、買って確かめてみたい。

別のもので PD がひとつに QC3.0 ひとつというのもある(MODEL: HC-082)。$3.73 でちょっとだけ高い。
PD 5V/3A, 9V/2.22A, 12V/1.67A (20W)
QC3.0 5V/3A, 9V/2A, 12V/1.5A (18W)
これは電圧がちゃんと書いてあるので大丈夫なのだろう。
どうやら "POWER QUICK CHARGE 3.0" とプリントされていて 上記の AR-890 もこれも Maerknon というブランドのようだ。AR-890 も電圧が表記されているショップがあって 5V/3.5A, 9V/2A, 12V/1.5A をサポートしているようだ。

内部の 3D モデルの写真まである。トランスがひとつあり、大きなコントローラがひとつ。IC と コンデンサ、ダイオードが3組。2組は明らかに出力用。あと一組は入力用なのだろうか? 大きなコンデンサの裏には、電解コンデンサが並列に付いている。最近の電源用コントローラは電解コンデンサなど必要ないものが多いのだが、スイッチング周波数が低いのだろうか?また、小さなコンデンサが多数付いている。これは装置の安定性を高めるために入れるのが普通。これだけでしっかりした造りだと判断できる。スマホの充電だけなら Maerknon で十分そうだ。ちなみに 5000mAH のバッテリーは 18WH ぐらいの容量なので、PD20W なら 1C 充電ぐらい。30分で 0 → 50% ぐらいは充電できる計算だ。
Maerknon というのは間違い。10000個以上売れている製品で FOLVEME とは書いてあるのだが、FOLVEME オフィシャルストアに同じものはない。Maerknon と勘違いしたのはデザインが似ているため。側面の印刷が違う。内部イメージのは、側面に 20W を丸で囲んだ印刷。この丸の線も細い。丸の線が太い別の製品まで見つかってなんともややこしい。

一方で買った RAVPower RP-PC152 の内部イメージは、出鱈目。だいたい USB Type-C コネクタがないではないか。基板もそれらしくないし、パーツも訳が分からない。こんな写真を載せるようでは、大丈夫か?と思ってしまう。
ここで USB PD trigger PDC004 というのを見つけた。

プラグアダプタの中身だけ。9V,12V,15V,20V のマークがあって、チェックが入る。安いのは送料込みで $1 程度。これを持っておくと実際に何Vが出力されるのか?確かめることが出来るし、良いかも。
使用している IC は IP2721 というものでデータシートも見つかる。15V,20Vを選択できるのが 無印 IP2721 で 9V,12V を選択できるのが IP2721_MAX12 。#11 sel が無接続ならば 低い方 9V,15V で high (100kΩでプルアップ) だと 高い方 12V,20V の選択になる。(GND にすると 5V)
要求した電圧がサポートされてなければ、サポートされる最も高い電圧を要求する。なのでチェックするだけならば、20V だけ買えば良いはずで、電源として利用する場合も 9V,15V はパターンカットすれば良いので買う必要はない。
購入したものが届いた。
RAVPower RP-PC152
プラグアダプタ (ASUS 用)
PD ケーブル (60W 対応)
ちゃんと 無負荷時 20V が出力されて ASUS のノートPC で使えた。これで万が一の断線時に慌てなくて済む。あと同時に買った PD 20W と書いてある 安物 AC アダプタに 20V のプラグを付けてみたが 5V しか出力されない。PDC004 が届いたら、どんな感じなのか確認してみる。