Nanopi M4 を買ったわけだが、アドオンボードというか HAT ? を作ろうとした。余白に思いついたボードもつけ加えた。

一回というか、2回発注したのだが、暇だといじってしまって現状はこうなってる。(未発注)
M4-PWR-SATA
左側のボードは、HAT で、12V → 5V (5A !) の電源回路 と 電圧・電流モニタ。それに PCIe SATA x2 , USB 2.0 x2。
ASM1061 を採用し、カン!で回路を起こした。・・・というのはあながち嘘ではない。実際は、データーシートの説明と、他のボードを眺めて回路を決めている。動くかどうかは分からない。
ファームウェアは入手済み。一応 3.70 を添付。ROM データを GPIO から SPI-FLASH に書けば良いはず。
DP-SATA
右のボードは、JMS567 を採用した USB3.0 - SATA ブリッジ。普通のボードと違うのは、USB3.0 のコネクタには、Super Speed の配線しかせず、USB2.0 は、別のコネクタに配線している点。Dual Port 化が出来るんじゃないかと考えて 設計してみたもの。もちろん、動くかどうかは分からない。
ファームウェアは update tool を入手。PC と接続すれば書き込めるはず。
概要説明 おわり。続きを読む